 |
|
 |




 |
 |
 |
 |


 |
 |
 |
 |
 |
なぜゼリーにゴマ油を押しだしたら火山の噴火と同じ現象が起こるのですか??
教えてください。 |
|
 |
 |
 |
 |

 |
 |
 |
 |
 |

 |
 |
 |
 |


 |
 |
 |
 |
 |
こんにちは。笹原小学校の6年生6年2組の者です。 今日は、学校の課題から、地震はなぜ起こるのかついて 調べています。地震は、プレートがずれて重なり合い、 下になった方、が、上に乗っているプレートの重さにたえられず 跳ね返ったのが、地震になると思われます。 しかし、私がまだ分かっていないのは、大陸の場所です。 プレートの場所が書いてあるお返事を心からお待ちしています。 よろしくお願いいたします。 |
|
 |
 |
 |
 |

 |
 |
 |
 |
 |
せっかくていねいに質問してくれたのに、回答が遅くなってごめんなさい。日本のまわりには4つのプレートがあります。「太平洋プレート」は西に動いて、「フィリピン海プレート」は北北西に動いて、日本列島を乗せている「ユーラシアプレート」「北米プレート」の下にもぐり込んでいるそうです。そして、ちょうど静岡県のところでこの4枚のプレ ートが地下で接しているのだそうです。場所は、地震とプレートのことが出ているWebで、探してみてください。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

 |
 |
 |
 |


 |
 |
 |
 |
 |
地球は、10枚のプレートでおおわれていると、「駿河・南海トラフのひみつ」には出ていましたが、なんとかプレートとか、名前はついているんですか。 |
|
 |
 |
 |
 |

 |
 |
 |
 |
 |
有名なところでは、北アメリカプレート、ユーラシアプレート、フィリピン海プレート、太平洋プレート、インドプレート、アフリカプレート、南アメリカプレート、アフリカプレート、南極プレートなどがあります。
プレートどうしの境目部分で、地震がよく発生しています。日本の近くでは、このうちユーラシアプレート、北アメリカプレート、フィリピン海プレート、太平洋プレートの4つがぶつかっているので、日本は地震が多いといわれています。「プレートテクトニクス」という考え方なので、しらべてみてください。
境目だけでなく、プレートの内部でも断層ができて地震がおこることもあります。阪神・淡路大震災(1995)や能登半島付近の地震(2007)がその例だと考えられています。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

 |
|